ミッション / ビジョン / バリュー
[ミッション] 奪いあう社会から、与えあう社会へ
限られたパイを奪い合うのではなく、たくさんのパイを作ってみんなでお腹いっぱい食べたいですよね。(という意味でアップルパイの写真を載せてみました笑)
[ビジョン] 稼ぎと務めと暮らしと遊び
今日のビジネスマンのライフスタイルにおいて、仕事が占める割合は
以前よりもずっと高くなっています。
江戸時代の人々のライフスタイルは
生活に必要な現金収入を得るための「稼ぎ」、
共同体を運営していくために必要な労役である「務め」、
生活に必要な物資を確保する「暮らし」、
そして「遊び」がバランス良くミックスしたものだったそうです。
(※現代の「仕事」は江戸時代の「稼ぎ」に相当します)
「稼ぎ」一辺倒になってしまいがちなライフスタイルを手放して、
自分たちで使うものを自ら生み出し、仲間と分けあい、手を取り合うライフスタイルへと
シフトします。
・売り手と買い手
・お店とお客さん
・取引先や仕入先
・競合、競争相手
・敵(抵抗勢力)と味方
などという分断した関係性ではなく、「仲間」と呼べる信頼関係(共同体)を築いていきます。
[バリュー]
- 観察力
本当にやりたいことに集中する(それ以外を委任する)ためには? → IT(情報技術) - 継続力
無理なく心地よく人生を過ごすには? → PC(パーマカルチャ 持続可能な暮らし) - 拡大力
圧倒的な成果を出すには? → TOC(制約理論)
これらを掛け合わせた独自の才能(IT x PC x TOC)を社会に提供し、
価値を与えあう大きな循環に加わる。
最近のコメント